
Automagic Podcast
1) #368 Web Creator Podcast Day 2025
Web Creator Podcast Day 2025 で配信した番組の模様をお送りします。業界の「事業貢献」シフトは良い動きと捉えることができる一方で、市場飽和下での並走では創造性が枯渇することがあります。本当に必要なのは個人レベルでの「代替不可能な価値」の定義と作る楽しさを支える仕組みではないでしょうか。2025/9/13(土)10時30分〜は「Web Creator Podcast day...Show More
2) #367 居場所選びを頑張れば良いですよ(千貫りこさん)
ご無沙汰エピソード。デザイナー 千貫りこさん(@henyorico)とのインタビュー。昨年末に収録した未公開インタビューを抜粋しながら、キャリアの不確かさや「好きなことをやればいい」の乱暴さ、技術と価値のずれなど、デザインと働き方のリアルを振り返りました。#344 仕事以外でもHTMLの知識は使えます(千貫りこさん)KICKS WebPodcast番組「よかった探し」プロのコーディングが身につくH...Show More
3) #366 メタ認知を意識しよう(安藤幸央さん)
UXデザイナーの安藤幸央さん(@yukio_andoh)をゲストに迎え、ユーザー体験の向上やデザインスプリントを通したチームビルディングについて、実践的なヒントを教えていただきました。体験をデザインすることの本当の意味や価値は一体何か考える機会になりました。安藤日記Design Sprint Newsletter | Yukio Andoh | Substackこだわりを持たないにこだわる、知的ア...Show More
4) #365 リサーチの仕事はプロジェクトマネージメントに近い(菅原大介さん)
リサーチャーの菅原大介さん(@diisuket)と、リサーチ活動を事業戦略に効果的に組み込む際の課題について話し合いました。各部門にリサーチの意図や価値を伝えにくい場合、理解を深めるための仕組みや関係性を構築するヒントを教わりました。ユーザーリサーチのすべて菅原大介|リサーチャー|noteリサーチハック 101リサーチ活動を効果的に事業戦略へ組み込む難しさ組織構造によるリサーチ活動のサイロ化成果が...Show More
5) #364 自分の魂を燃やすことができるゴールとは?(ジーラムさん)
マネーフォーワードのデザイナー、ジーラムさん(@jeelamuu)がゲスト。デザインを通じて事業に価値を提供する仕事でありながらも、デザインという手段に固執せず、事業目標に貢献する姿勢を教えてもらいました。ディレクターの経験も活かしつつ、デザイナーが多様な視点を取り入れられるよう環境作りついても話しました。YasuhiroMuraji|noteマネーフォワード・デザイン|Money Forward...Show More
6) #363 バイブスが合うところでデザインしよう(後藤 拓也さん)
SmartHR でプロダクトデザイナーをされている後藤 拓也さん(@versionfive )がゲスト。彼のデザインシステムに対する考え方や、そのシステムを活用してプロダクトの品質や生産性を向上させるための取り組みについて教えてもらいました。また、現場主導でありながらも、長期的に運用できる工夫や施策についても話がありました。株式会社SmartHRversionfive|noteSmartHR 募集...Show More
7) #362 もっとデザインさせろ(山林 茜さん)
GMOペパボ株式会社シニアデザインリードの山林 茜さん(@getsukikyu)をゲストに迎え、事業会社で長期的にプロダクトに関わるデザインチームを支えるための方法についてお話を伺いました。デザイナーとしての専門性を大切にしつつ、チームの成功とメンバーの成長を重視したアプローチについても教えていただきました。Pepabo DesignEC事業部にデザイナーチームが爆誕!エキスパートスキルを最大活用...Show More
8) #361 デザインシステムを育てるのは難しいけど(佐藤伸哉さん)
エクスペリエンスデザイナーの佐藤伸哉さん(@nobsato)をゲストに迎え、デザインシステムの定義や進化、課題、そして将来の展望について意見交換しました。デザインシステムは単なるツールやガイドラインではなく、組織の文化や戦略と深く結びついた複雑な仕組みです。中長期的にデザインシステムを育てるために必要な取り組みについても教えていただきました。株式会社シークレットラボ |デザイン戦略コンサルティング...Show More
9) #360 楽しんでもらうのが一番 (Manaさん)
Webデザインに関して様々な情報発信を続けているデザイナーのManaさん(@chibimana)がゲスト。楽しさと実践を重視し、最新技術を積極的に学びながら、初心者目線で分かりやすく伝える方法について教えていただきました。基本を大切にしつつ、変化する業界に適応する柔軟な姿勢とは何でしょうか。1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]1冊ですべて身につくJavaScr...Show More
10) #359 ビジョンから仕事を紐解いてみよう(佐藤理子さん)
株式会社ルート(root) のデザイナー 佐藤理子さん(@tomatomaru_maru)がゲスト。システムエンジニアからUXデザイナーへ、そしてデザインマネージャーへと、常に新しい挑戦を続ける佐藤さんに、デザインの可能性と組織におけるデザインの重要性についてお話ししていただきました。デザインをゴールではなく事業や組織の本質的な課題を解決する道具として捉えるとはどういう意味でしょうか。佐藤理子|n...Show More