25 Best Apple Inc. Podcasts

A list of the most popular Apple Inc. podcasts on Podyssey Podcasts.

25 Best Apple Inc. Podcasts

  • 1. 岩井俊二: Meet the Filmmaker

    日本の映画界を代表する映画作家 - 岩井俊二(『スワロウテイル』『リリイ・シュシュのすべて』『四月物語』『花とアリス』他)が、8年ぶりの長編劇映画となる最新作『ヴァンパイア』について語ります。吸血鬼を主役にした奇妙な純愛物語である本作は、カナダを舞台に外国人キャストを起用し全編英語で撮影。自身が原作・脚本・監督・音楽・撮影・編集・プロデュースと一人6役をこなしたその映画製作について、また映画のテーマとなっている死生観などについても聞きました。

    Latest Episode

    岩井俊二: Meet the Filmmaker

    47:07 | Sep 10th, 2012

    日本の映画界を代表する映画作家 - 岩井俊二(『スワロウテイル』『リリイ・シュシュのすべて』『四月物語』『花とアリス』他)が、8年ぶりの長編劇映画となる最新作『ヴァンパイア』について語ります。吸血鬼を主役にした奇妙な純愛物語である本作は、カナダを舞台に外国人キャストを起用し全編英語で撮影。自身が原作・脚本・監督・音楽・撮影・編集・プロデュースと一人6役をこなしたその映画製作について、また映画のテー...Show More

  • 2. 阪本順治: Meet the Filmmaker

    東映創立60周年記念作品となる衝撃と感動の物語『北のカナリアたち』。 湊かなえによる原案を、主演の吉永小百合をはじめとするオールスターキャスト、日本映画最高峰のスタッフが集結し映画化した本作について、監督を務めた名匠 阪本順治(『顔』『大鹿村騒動記』他)が語ります。 映画監督を志した経緯から、今回の作品の制作過程、過酷な自然環境の中行われた撮影の裏側、映画に込めた想いなどについて聞きました。

    Latest Episode

    阪本順治: Meet the Filmmaker

    58:38 | Oct 24th, 2012

    東映創立60周年記念作品となる衝撃と感動の物語『北のカナリアたち』。 湊かなえによる原案を、主演の吉永小百合をはじめとするオールスターキャスト、日本映画最高峰のスタッフが集結し映画化した本作について、監督を務めた名匠 阪本順治(『顔』『大鹿村騒動記』他)が語ります。 映画監督を志した経緯から、今回の作品の制作過程、過酷な自然環境の中行われた撮影の裏側、映画に込めた想いなどについて聞きました。

  • 3. 山田洋次: Meet the Filmmaker

    2012年に文化勲章も受章した日本映画を代表する巨匠、山田洋次監督がApple Storeに登場。これまで半世紀にわたって日本の家族を見つめ、『家族』『幸福の黄色いハンカチ』『息子』『学校』『おとうと』そして『男はつらいよ』シリーズといった作品でその移り変わる姿を描き続けてきた監督。81作目となる最新作も、小津安二郎監督の名作『東京物語』をモチーフに現代の家族を描いた『東京家族』。監督との親交も深いCMプランナー髙崎卓馬氏をモデレーターに、その家族観や映画に込める想いを聞きました。

    Latest Episode

    山田洋次: Meet the Filmmaker

    40:56 | Jan 9th, 2013

    2012年に文化勲章も受章した日本映画を代表する巨匠、山田洋次監督がApple Storeに登場。81作目となる最新作は、小津安二郎監督の名作『東京物語』をモチーフに現代の家族を描いた『東京家族』。監督との親交も深いCMプランナー髙崎卓馬氏をモデレーターに、その家族観や映画に込める想いを聞きました。

  • 4. きゃりーぱみゅぱみゅ: Meet the Musician

    2011年のデビュー以来、その唯一無二の個性で幅広い層から支持されるアーティスト、きゃりーぱみゅぱみゅ。2012年末には日本武道館公演も成功させ、今度はいよいよ初のワールドツアーも敢行するなど、その勢いは留まることを知らず。満員の Apple Store に登場した彼女が、全世界から注目を集めるユニークなスタイル、毎回話題を呼ぶミュージックビデオ、海外での反響、そして日本のカワイイ文化について語ります。モデレーターは、彼女のアートディレクションも手がける増田セバスチャン氏。

    Latest Episode

    きゃりーぱみゅぱみゅ: Meet the Musician

    53:21 | Jan 31st, 2013

    2011年のデビュー以来、その唯一無二の個性で幅広い層から支持されるアーティスト、きゃりーぱみゅぱみゅ。2012年末には日本武道館公演も成功させ、今度はいよいよ初のワールドツアーも敢行するなど、その勢いは留まることを知らず。満員の Apple Store に登場した彼女が、全世界から注目を集めるユニークなスタイル、毎回話題を呼ぶミュージックビデオ、海外での反響、そして日本のカワイイ文化について語り...Show More

  • 5. 村上龍: Meet the Author

    日本を代表する作家、村上龍がApple Storeに登場。今回iBookstoreで限定配信する『心はあなたのもとに』 などインタラクティブな表現の可能性を追求した作品への想いや、村上龍電子本製作所が発行する今後の作品について語ります。モデレーターはジャーナリストのまつもとあつし氏。読者との距離感やレビューコメントについても率直な気持ちを聞きました。

    Latest Episode

    村上龍: Meet the Author

    42:33 | Mar 18th, 2013

    日本を代表する作家、村上龍がApple Storeに登場。今回iBookstoreで限定配信する『心はあなたのもとに』 などインタラクティブな表現の可能性を追求した作品への想いや、村上龍電子本製作所が発行する今後の作品について語ります。モデレーターはジャーナリストのまつもとあつし氏。読者との距離感やレビューコメントについても率直な気持ちを聞きました。

  • 6. 村上隆: Meet the Filmmaker

    世界的に活躍する現代美術家の村上隆氏が、初監督を務めたSFファンタジー映画『めめめのくらげ』についてApple Storeで語ります。アニメ評論家の氷川竜介氏をモデレーターに、実写とCGを交えて紡ぎ出す独創的な映画の世界観や、2年以上の歳月がかかったという制作における監督の想いをお聞きしました。 震災で父を亡くした少年が「ふれんど」と呼ばれる不思議な生き物に出会うストーリーで、キャラクターデザインも村上氏が手がけています。

    Latest Episode

    村上隆: Meet the Filmmaker

    53:20 | Apr 15th, 2013

    世界的に活躍する現代美術家の村上隆氏が、初監督を務めたSFファンタジー映画『めめめのくらげ』についてApple Storeで語ります。アニメ評論家の氷川竜介氏をモデレーターに、実写とCGを交えて紡ぎ出す独創的な映画の世界観や、2年以上の歳月がかかったという制作における監督の想いをお聞きしました。 震災で父を亡くした少年が「ふれんど」と呼ばれる不思議な生き物に出会うストーリーで、キャラクターデザイン...Show More

  • 7. 新海誠: Meet the Filmmaker

    国内外から高い評価を集めるアニメーション映画監督の新海誠氏(『秒速5センチメートル』、『星を追う子ども』他)が、最新作『言の葉の庭』について語ります。本作における物語の着想や、またピクセル単位での絵作りや音楽へのこだわりなど、デジタル映像文学と言うべき作品に込めた想いについてお聞きします。自身で原作・脚本・絵コンテ・演出・撮影・監督のすべてを手がける新海監督ならではのデジタルを駆使したビデオコンテの制作方法など興味深い話も紹介します。

    Latest Episode

    新海誠: Meet the Filmmaker

    1:02:44 | May 24th, 2013

    国内外から高い評価を集めるアニメーション映画監督の新海誠氏(『秒速5センチメートル』、『星を追う子ども』他)が、最新作『言の葉の庭』について語ります。本作における物語の着想や、またピクセル単位での絵作りや音楽へのこだわりなど、デジタル映像文学と言うべき作品に込めた想いについてお聞きします。自身で原作・脚本・絵コンテ・演出・撮影・監督のすべてを手がける新海監督ならではのデジタルを駆使したビデオコンテ...Show More

  • 8. いりやま さとし: Meet the Author

    『ぴよちゃんのおたんじょうび』をはじめとするぴよちゃんシリーズで子どもたちに大人気の絵本作家、いりやまさとし氏が、声優・女優として活躍する日髙のり子さんと一緒にApple Store Ginzaに登場。ぴよちゃん生誕10周年に当たる今年の春、iBookstoreでリリースした『ぴよちゃんのおはなしずかん おてがみきたよ』を中心に、絵本作家になったきっかけや、これまでに発表したデジタル絵本の数々を日髙のり子さんの朗読を交えながら紹介する。

    Latest Episode

    いりやま さとし: Meet the Author

    50:12 | May 31st, 2013

    『ぴよちゃんのおたんじょうび』をはじめとするぴよちゃんシリーズで子どもたちに大人気の絵本作家、いりやまさとし氏が、声優・女優として活躍する日髙のり子さんと一緒にApple Store Ginzaに登場。ぴよちゃん生誕10周年に当たる今年の春、iBookstoreでリリースした『ぴよちゃんのおはなしずかん おてがみきたよ』を中心に、絵本作家になったきっかけや、これまでに発表したデジタル絵本の数々を日...Show More

  • 9. 野⼝聡⼀: スペシャルイベント

    日本人宇宙飛行士の野口聡一氏が、国際宇宙ステーション「きぼう」の船内の無重力体験ができるアプリケーション「kibo360°」を通して宇宙を語ります。また、ロシアで宇宙飛行士の訓練を経験したこともある雅楽師の東儀秀樹氏をゲストに迎えて、宇宙の魅力や宇宙飛行訓練の大変さなどについて、お互いの経験談を交えながら語り合いました。東儀氏による宇宙をイメージした雅楽演奏もお楽しみください。

    Latest Episode

    野⼝聡⼀: スペシャルイベント

    48:19 | Aug 9th, 2013

    日本人宇宙飛行士の野口聡一氏が、国際宇宙ステーション「きぼう」の船内の無重力体験ができるアプリケーション「kibo360°」を通して宇宙を語ります。また、ロシアで宇宙飛行士の訓練を経験したこともある雅楽師の東儀秀樹氏をゲストに迎えて、宇宙の魅力や宇宙飛行訓練の大変さなどについて、お互いの経験談を交えながら語り合いました。東儀氏による宇宙をイメージした雅楽演奏もお楽しみください。

  • 10. 第26回 東京国際映画祭: Special Event

    第26回を迎えるアジア最大の映画祭、東京国際映画祭(TIFF)。「アジアの未来」部門プログラミングディレクターの石坂健治氏と、コンペティション部門プログラミングディレクターの矢田部吉彦氏が各部門の注目作の見所を紹介。後半では、映画監督の蔦哲一朗氏が、「アジアの未来」部門出品作「祖谷物語―おくのひと― 」への思い、TIFFへの意気込みなどを語ります。

    Latest Episode

    第26回 東京国際映画祭: Special Event

    1:13:08 | Oct 18th, 2013

    第26回を迎えるアジア最大の映画祭、東京国際映画祭(TIFF)。「アジアの未来」部門プログラミングディレクターの石坂健治氏と、コンペティション部門プログラミングディレクターの矢田部吉彦氏が各部門の注目作の見所を紹介。後半では、映画監督の蔦哲一朗氏が、「アジアの未来」部門出品作「祖谷物語 ―おくのひと― 」への思い、TIFFへの意気込みなどを語ります。

  • 11. 河瀨直美 Naomi Kawase: Meet the Filmmaker

    カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品、12分間のスタンディングオベーションで世界中から喝采を浴びた、2014年夏一番の感動作『2つ目の窓』。全世界で公開が続々と決まっている本作について、河瀨監督自らが、作品に込めた思い、製作秘話など、ここでしか聞けないエピソードを熱く語ります。

    Latest Episode

    河瀨直美 Naomi Kawase: Meet the Filmmaker

    1:10:44 | Jul 24th, 2014

    カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品し、全世界で公開が続々と決まっている2014年夏一番の感動作『2つ目の窓』について、河瀨監督自らが、作品に込めた思い、製作秘話など、ここでしか聞けないエピソードを熱く語ります。

  • 12. 中高生のためのプログラミング「音楽とアート」: 真鍋大度

    音楽やアートも、今やプログラミングと密接な関係があります。このイベントでは、先駆的なアーティストの第一人者として注目を集める真鍋大度氏が、音楽をはじめ、映像、ダンス、ロボットとプログラミングの関係についてお話しします。どういったコンセプトや考えのもとに制作したか、映像や実際にプロジェクトで使用した装置を紹介しながら解説します。プログラミングがアートのフロンティアをどのように拓きつつあるのか、中高生にも親しみやすくご説明します。

    Latest Episode

    中高生のためのプログラミング「音楽とアート」: 真鍋大度

    46:56 | Sep 29th, 2014

    先駆的なアーティストの第一人者として注目を集める真鍋大度氏が、音楽をはじめ、映像、ダンス、ロボットとプログラミングの関係についてお話しします。どういったコンセプトや考えのもとに制作したか、映像や実際にプロジェクトで使用した装置を紹介しながら解説します。

  • 13. ゲームクリエイターになろう: 御子柴英利

    ゲームクリエイターを目指すキッズのためのワークショップイベントです。ゲームをつくる人になるにはどうすればよいのでしょうか。このイベントでは、アイデアさえあれば身近なものを使ってゲームがつくれること、ふだんの学校での勉強がゲームづくりにつながることを、実演によってわかりやすくお伝えします。また本物のゲームもそのようにできていることを、KONAMIの「モンスター烈伝 オレカバトル」を例に説明します。ご案内は、「モンスター烈伝オレカバトル」の生みの親、御子柴英利氏(株式会社コナミデジタルエンタテインメ...Show More

    Latest Episode

    ゲームクリエイターになろう: 御子柴英利

    41:23 | Sep 30th, 2014

    ゲームをつくる人になるにはどうすればよいのでしょうか。このイベントでは、アイデアさえあれば身近なものを使ってゲームがつくれること、ふだんの学校での勉強がゲームづくりにつながることを、実演によってわかりやすくお伝えします。また本物のゲームもそのようにできていることを、KONAMIの「モンスター烈伝 オレカバトル」を例に説明します。

  • 14. キッズのためのプログラミング:「未来をつくろう」トークライブ

    なぜ今の子どもたちにとってプログラミングは必要なベーシックスキルなのでしょうか?プログラミングは、夢を形にする魔法の道具です。国境を越えて友人とつながり、未来をつくる鍵ともいえるプログラミングの魅力を写真や映像でお伝えします。ご案内は、デジタルメディアの開発に携わる朝日新聞社メディアラボのプロデューサー・竹原大祐氏。同デザイナーの宮下洋輔氏と、世界の創造的な事業を支援するトーマツベンチャーサポート部長の木村将之氏とともに小学生から親しめるプログラミングの魅力を語ります。大人の方もお子さまも一緒に...Show More

    Latest Episode

    キッズのためのプログラミング:「未来をつくろう」トークライブ

    54:07 | Sep 30th, 2014

    なぜ今の子どもたちにとってプログラミングは必要なベーシックスキルなのでしょうか?プログラミングは、夢を形にする魔法の道具です。国境を越えて友人とつながり、未来をつくる鍵ともいえるプログラミングの魅力を写真や映像でお伝えします。ご案内は、デジタルメディアの開発に携わる朝日新聞社メディアラボのプロデューサー・竹原大祐氏。同デザイナーの宮下洋輔氏と、世界の創造的な事業を支援するトーマツベンチャーサポート...Show More

  • 15. Newtonサイエンストーク: 的川泰宣博士が語る「新しい宇宙時代」

    1969年のアポロ11号の月面着陸,80年代から今日までの宇宙開発の主役を務めたスペースシャトル,世界初の快挙を成し遂げた探査機はやぶさ,世界15か国が力を合わせる国際宇宙ステーション。世界の宇宙開発を長年,間近で見つめ続けてきたJAXA名誉教授の的川泰宣博士が,人類が成し遂げてきた数々の輝かしい宇宙開発のマイルストーンについて語ります。さらに,これからの新しい時代の宇宙開発がめざすビジョンについて,会場の皆様と共に考えていきます。的川博士が総合監修を務めるイベント「宇宙博2014」の見どころに...Show More

    Latest Episode

    Newtonサイエンストーク: 的川泰宣博士が語る「新しい宇宙時代」

    55:55 | Oct 16th, 2014

    1969年のアポロ11号の月面着陸,80年代から今日までの宇宙開発の主役を務めたスペースシャトル,世界初の快挙を成し遂げた探査機はやぶさ,世界15か国が力を合わせる国際宇宙ステーション。世界の宇宙開発を長年,間近で見つめ続けてきたJAXA名誉教授の的川泰宣博士が,人類が成し遂げてきた数々の輝かしい宇宙開発のマイルストーンについて語ります。さらに,これからの新しい時代の宇宙開発がめざすビジョンについ...Show More

  • 16. 吉田大八: Meet the Filmmaker

    「桐島、部活やめるってよ」で日本アカデミー賞最優秀監督賞などを受賞した吉田大八氏がMeet the Filmmakerイベントに登場。角田光代氏の小説を映画化した待望の新作、「紙の月」について語ります。モデレーターは東京国際映画祭プログラミングディレクターの矢田部吉彦氏。細部にまでこだわった演出やキャスティング、製作の過程などについて、ここでしか聞けない興味深いトークを展開します。是非ご参加ください。

    Latest Episode

    吉田大八: Meet the Filmmaker

    34:52 | Nov 7th, 2014

    「桐島、部活やめるってよ」で日本アカデミー賞最優秀監督賞などを受賞した吉田大八氏がMeet the Filmmakerイベントに登場。角田光代氏の小説を映画化した待望の新作、「紙の月」について語ります。モデレーターは東京国際映画祭プログラミングディレクターの矢田部吉彦氏。細部にまでこだわった演出やキャスティング、製作の過程などについて、ここでしか聞けない興味深いトークを展開します。是非ご参加くださ...Show More

  • 17. Meet the Developer:坂口博信

    第一線で活躍するゲームデザイナーの生の声が聞ける人気イベント、Meet the Developer。今回はファイナルファンタジーシリーズの生みの親、坂口博信氏が登場。ミストウォーカー社設立後、初のiPhone、iPad向けRPGとなる最新作「TERRA BATTLE」について、サウンド担当の植松伸夫氏とともに語り合います。iPhoneやiPadと出会ってゲーム開発はどう変わったのか。過去・現在・未来の3つの軸から、ゲーム開発と「TERRA BATTLE」の魅力を存分にお伝えします。

    Latest Episode

    Meet the Developer:坂口博信

    46:08 | Jan 16th, 2015

    第一線で活躍するゲームデザイナーの生の声が聞ける人気イベント、Meet the Developer。今回はファイナルファンタジーシリーズの生みの親、坂口博信氏が登場。ミストウォーカー社設立後、初のiPhone、iPad向けRPGとなる最新作「TERRA BATTLE」について、サウンド担当の植松伸夫氏とともに語り合います。iPhoneやiPadと出会ってゲーム開発はどう変わったのか。過去・現在・未...Show More

  • 18. 小川秀子 & 堀内敬子(Flask): Inspired to Code

    Flaskの創設者である小川秀子氏と堀内敬子氏が、プログラミングやUIデザインとの出会いを語ります。Flaskを立ち上げたきっかけ、自らが開発した最新のiOSアプリケーション「FitPort」のアイディアが生まれるまでのストーリー、そして「FitPort」が瞬く間に人気を集めた理由も紹介していただきます。

    Latest Episode

    小川秀子 & 堀内敬子, Flask: Inspired to Code

    36:16 | Jan 19th, 2015

    Flaskの創設者である小川秀子氏と堀内敬子氏が、プログラミングやUIデザインとの出会いを語ります。Flaskを立ち上げたきっかけ、自らが開発した最新のiOSアプリケーション「FitPort」のアイディアが生まれるまでのストーリー、そして「FitPort」が瞬く間に人気を集めた理由も紹介していただきます。

  • 19. Newtonサイエンストーク - はやぶさ2」が切り開く宇宙科学の地平: Special Event

  • 20. 鶴岡裕太 (BASE): Inspired to Code

    2012年、22歳でBASEを設立したCEOの鶴岡裕太氏。その目標は、誰もが無料ですぐにオンラインストアを設立できるサービスを開発すること。プログラミングを始めた頃のエピソードやBASEを設立した理由などインスピレーションに満ちたトピックを紹介します。

    Latest Episode

    鶴岡裕太 (BASE): Inspired to Code

    43:13 | Jan 28th, 2015

    2012年、22歳でBASEを設立したCEOの鶴岡裕太氏。その目標は、誰もが無料ですぐにオンラインストアを設立できるサービスを開発すること。プログラミングを始めた頃のエピソードやBASEを設立した理由などインスピレーションに満ちたトピックを紹介します。

  • 21. iPadと進化する学校教育 - 近畿大学附属高等学校 : Special Event

    iPadはもはや特別な存在ではなく、学校と家庭での日常の一部となり、教育現場と教育者に目覚ましい進化を起こしています。 このイベントでは、昨年度4月から新入生に1人1台ずつiPadを導入、現在は中高合わせて3,000台のiPadが稼働している近畿大学附属高等学校・中学校から、こどもたちのクリエイティビティを促進する生徒の学習成果物作成、教材プリントや解説動画の作成と配信、クラブ活動や文化祭での利用まで、21世紀の教育に欠かせないリアルなストーリーを多数紹介しています。 iPadとこれからのこども...Show More

    Latest Episode

    iPadと進化する学校教育 - 近畿大学附属高等学校 : Special Event

    57:45 | Mar 13th, 2015

    iPadはもはや特別な存在ではなく、学校と家庭での日常の一部となり、教育現場と教育者に目覚ましい進化を起こしています。 このイベントでは、昨年度4月から新入生に1人1台ずつiPadを導入、現在は中高合わせて3,000台のiPadが稼働している近畿大学附属高等学校・中学校から、こどもたちのクリエイティビティを促進する生徒の学習成果物作成、教材プリントや解説動画の作成と配信、クラブ活動や文化祭での利用...Show More

  • 22. Meet the Filmmaker:マーク・ブラウンロウ

    英国BBCアースのネイチャー・ドキュメンタリーシリーズ「プラネット・アース」でエミー賞を獲得するなど、驚きの映像世界に誘うマーク・ブラウンロウ監督。ピクサー・スタジオとのコラボで製作された新感覚のネイチャー・ドキュメンタリー映画「小さな世界はワンダーランド」の公開を記念したトークイベント。生態系研究の第一人者である新宅広二氏も登場し、自然の驚異や美しさについて語り合います。

    Latest Episode

    Meet the Filmmaker:マーク・ブラウンロウ

    27:17 | May 12th, 2015

    英国BBCアースのネイチャー・ドキュメンタリーシリーズ「プラネット・アース」でエミー賞を獲得するなど、驚きの映像世界に誘うマーク・ブラウンロウ監督。ピクサー・スタジオとのコラボで製作された新感覚のネイチャー・ドキュメンタリー映画「小さな世界はワンダーランド」の公開を記念したトークイベント。生態系研究の第一人者である新宅広二氏も登場し、自然の驚異や美しさについて語り合います。

  • 23. トッププログラマーが語る人工知能:真鍋大度&山本一成: Special Event

    先駆的なアーティストとして音楽や映像などの幅広い分野で国際的に活躍する真鍋大度氏と、電王戦で話題の最強のコンピュータ将棋ソフトウェアPonanzaの開発者の山本一成氏が、人工知能、プログラミングや人類の未来についてもお話します。モデレーターはプロ棋士の遠山雄亮氏。人間とロポットが共存する時代を目前にして、今私たちは人工知能をどう考えるべきか。時代をリードするプログラマー同士の興味深いディスカッションにご注目ください。

    Latest Episode

    トッププログラマーが語る人工知能:真鍋大度&山本一成: Special Event

    50:14 | May 18th, 2015

    先駆的なアーティストとして音楽や映像などの幅広い分野で国際的に活躍する真鍋大度氏と、電王戦で話題の最強のコンピュータ将棋ソフトウェアPonanzaの開発者の山本一成氏が、人工知能、プログラミングや人類の未来についてもお話します。モデレーターはプロ棋士の遠山雄亮氏。人間とロポットが共存する時代を目前にして、今私たちは人工知能をどう考えるべきか。時代をリードするプログラマー同士の興味深いディスカッショ...Show More

  • 24. Meet the Developer:Hironobu Sakaguchi

    Hironobu Sakaguchi, a father of Final Fantasy series discusses TERRA BATTLE, his latest work and first time on iPhone and iPad with Nobuo Uematsu, its sound creator.  Discover how the game development has evolved since iPhone and iPad came in.

    Latest Episode

    Meet the Developer:Hironobu Sakaguchi

    46:08 | May 25th, 2015

    Hironobu Sakaguchi, a father of Final Fantasy series discusses “TERRA BATTLE”, his latest work and first time on iPhone and iPad with Nobuo Uematsu, its sound creator.  Discover how the game developme...Show More

  • 25. Meet the Filmmaker:アンヌ・フォンテーヌ

    フランスで監督・女優・脚本家として活躍するアンヌ・フォンテーヌ。彼女が監督と脚本を担当した最新映画「ボヴァリー夫人とパン屋」の魅力や見どころ、制作秘話、ここでしか聞けないエピソードなどをトークショー形式で紹介します。これまで、愛に目覚めていく人間たちのドラマを甘美かつ官能的に描いてきた彼女が、映画への熱い思いを語ります。

🎉 Join the #1 community of podcast lovers and never miss a great podcast.

Sign up